声はどこで生まれるの?

こんにちは。
シークミュージックスクールの和田です。

 

声はどこから作られるのか。
皆さんご存知の、そう!声帯ですよね。

 

声帯の場所は気道の真ん中、手で喉を触っていただくと、ポコっと出ている喉仏の内側にV字についている、筋肉、靭帯、粘膜でできた1.5~2㎝の二枚のヒダ。

音は空気の振動なので、発声しようとすると閉じた声帯は呼気の圧力によって二枚のヒダが波を打つようにに振動し、声の原音を作り出します。

 

さて、チューニングでおなじみ、真ん中のドから6度上の”ラ”の音を出すのに、1秒間でどのぐらい声帯が振動しているでしょうか?

なんと!440回!!

 

ピアノやギターで1秒間に440回”ラ”の音を出すのは不可能に近いですよね。
そんな神業をやってのけてしまう神様みたいな声帯。

 

そんな神業を行なっているのは、外側からは触れることのできない筋肉たち。

高い声を出そうと喉周りを締め付けている筋肉は、声帯の動きの邪魔かつ声帯の負担にしかならないのです。

 

声帯は楽器でいう弦。ギターやヴァイオリンは弦が切れたら張り替えられますが声帯は張り替え不可なので、取り扱いにはご注意を。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る