ドローンが楽譜に??
こんにちは!
シークミュージックスクール本厚木校
講師 伊藤(け)です〜🐈⬛
7月に入って、より暑いですね🫠💦
クーラー使わないとしんどくなってきていると思いますが、ある程度適温にして室内外の温度差に気を付けていきましょう。
話は変わりまして、
楽譜の読み方は皆さんどのくらいできますでしょうか?(展開が急だなw)
スクールの発表会などで、共有の譜面を使ったりすることがあるのですがその際に各々書き方や改段のポイントが違ってきます。
それでも一般的な部分は変わらないので読めると思いますが、慣れてないと尺も分からなくなったり。。。
D.CやD.Sなどよく使われるものから覚えて、少しずつ馴染んでいくのがいいですね。
そうでないと拒絶反応が出てしまう方もいるので(笑)
あとは曲を流しながら譜面を指でなぞってみたり、拍数を数えながら読んでみたりするのもリズムを鍛える練習になりますね☺️
こういうのは習慣にしてしまうと、スラスラ読めるようになるので、ゲームみたいな感覚でやると入ってきやすいですよ👍
分かる人は分かると思いますが、コーダの記号で十字の横を大きくしたら、
「ドローンみたいですね」🤔
って言われたので、
それからドローンであっちのドローンに飛んでいくんだよーとお伝えしたりしてました(笑)
こういうのも発見になるから面白いですよね。
頭は凝り固まらないように、いろんな思考と要素をいつでも取り入れるようにしたいと心掛けております。
皆さまも面白いのあったら教えて下さいね(笑)
それでは、本日も良き日に〜✨
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。